トップ
大野剣友会について
会員募集
指導者
日程場所会費
お問い合わせ
ブログ
コロナ対策
More
教士七段
大野剣友会最高顧問(前会長)。市川市剣道連盟顧問。生涯をかけて剣道を追求。早稲田大。鹿島建設の大将として活躍。父と共に国体に出場するなど実績多数。大野剣友会では創立以来40年間剣士の育成に尽力してきた。緻密な理論と比類なき情熱。「剣道を楽しむ心 があれば十分です。剣道を通じて人生を楽しみましょう」
学生時代は柔道部。小学生の息子が剣道の全国大会 に出場したことに触発されて38歳で剣道を開始、遅いスタートをものともせず七段まで昇段。83歳を超えて満身創痍の今も現役として元立ちを担い続ける鉄人剣士。理想の手の内を追求し小判型をミリ単位で研究するなど、剣道具の創意工夫にも定評あり。生き物全般が大好きで、魚釣りとナマズの飼育は玄人はだし。
中学2年で剣道を始めて以来幾年月。「昇段審査では苦労したクチ」だけに「そういう人の気持ちはよくわかります」。応じ胴の名手。かつて経営していた居酒屋『兵助』には有名剣士が全国から多数来店。多彩な人脈を持つ。奥深い知識と経験に基づく剣道放談が人気。2022年市民大会60歳以上の部第3位。
市川市剣道連盟常任理事。国際社会人剣道クラブ監事。小学生の時に髙玉司範士八段、丸尾増穂範士八段の指導のもと赤坂剣友会で剣道を開始。高輪高校剣道部時代には甲斐修二現八段の下で 修業に励む。ブランクを経て市川で剣道を再開。照井寅雄八段から薫陶を受け、その基本に忠実な剣道を後進に伝えたいと思っている。
錬士六段
岡山南高校で剣道開始、約20年のブランクを経て再開。以来数十年大野剣で剣道にいそしむ。初心者指導を長く担当して教え子多数。10年以上昔の教え子からも慕われている。「萩野先生に剣道を習うと学校の成績が上がる」という不思議な伝説を持つ。78歳で六段に合格し生涯剣道を体現した。80歳を超えてなお、稽古前に子どもに交じりランニング。永遠の青春。
剣道五段
大野剣友会会長。マンガの影響で中学時代に剣道開始。指導者なしで川越市団体準優勝。高校ではレスリング部に所属し2度の埼玉県高校王者となるも「本当は剣道がやりたかった」。40代後半で息子とともに大野剣入会。年齢不相応の高い運動能力で2017年市民大会60歳以上の部3位。2022年大野剣友会会長就任。「大野剣の主体は子どもたちです。みんなで力を合わせて、子どもたちを立派に育てて行きましょう」
市川市剣道連盟評議員。大野剣友会指導部長・大野剣友会運営委員。小4の時に小野派一刀流系の古流道場で剣道開始。市川五中剣道部。30代後半、剣道再開。五輪書を原文から研究。ブログ『花ちゃん姉妹のパパ剣道日誌』更新中。小学生時に数度会った小川忠太郎範士にならい「剣道を正しく楽しく仲良く少年少女剣士と共に学んでゆきたい」。果てなき剣の道を趣味の大型バイクツーリングのように悠然と進む。二人の娘は宝。
小手組(初心者)指導担当。大野剣友会運営委員
剣道四段
小手組指導・大野剣友会運営委員