
2月8日、大野剣友会の選抜5名が、塩浜体育館で行われた第32回柏井剣志会剣道大会に出場しました。市内だけでなく、市外さらには県外から多数の剣友会が参加する今大会。予選で当たった大野剣友会のお相手も、2チームとも県外からはるばる遠征してこられた剣友会。いずれも強いチームで、大野剣友会は2連敗し、予選敗退となりました。
悔しいです。いや、いい所もあったと思います。特に、全体的に今までよりも積極性が増していた点は、成長していたと思います。が、成長するのはどこの剣友会だって一緒。お相手のチームの方が、大野剣より強かったこと、さらに言えばよく鍛えられていたことは、まぎれもない事実だと言えます。
彼らと何が違うんだろうか。稽古量でしょうか。それもあるかもしれません。足りないと思ったら、もっと積極的に稽古に参加すればいい。出稽古でさらに技を磨くなり、あるいは自宅でイメージ稽古をするなり素振りをするなりすればよい。
でも、それだけじゃない気がするんです。今日の稽古に何を求めるかのテーマ設定力。稽古への集中力。学んだことを次につなげる反省力。つまり剣道の意識の高さによって、一回一回の稽古の質も、成長度合も変わってくると思うんです。
限られた条件の中でも目標を高く持って、成長しようと意欲的になれれば、いくらだって強くなれる。うまくなる。みなさん、意識を高く持ちましょう!