top of page
  • Twitter
検索
  • 3月2日
  • 読了時間: 1分

 速報です! 大野剣友会の大石敦史先生が、3月2日に行われた初~参段審査会において見事、二段に合格されました。大石先生、おめでとうございます! 

 一昨年、娘さんと一緒に大野剣に入会される形で剣道を再開された大石先生。お仕事が忙しく、なかなか稽古に参加できない日々がつづきました。それでも昨年末に二段への挑戦を決意。それからは僅かな時間を捻出して熱心に稽古に取り組まれました。稽古中は常に真っ直ぐな剣道を求め、大野剣の先生方の間では「おそらく合格するだろう」というのが共通認識でした。  とはいえ「審査は水もの」です。ご本人も緊張された事と思います。そんな緊張をはねのけて実力通りの二段合格は、まことにお見事でした。  大石先生によれば、実技審査では「基本稽古×2セット」のつもりで臨まれたとのこと。「体が思った以上に動かず焦りました」とはいうものの、「基本に忠実かつ積極的に」挑みました。日本剣道形の審査では「お相手が、先日参加した形講習会と同じ人」だったそうで「無難に行うことができました」とのことでした。

 昇段の吉報をもたらしてくださった大石先生、あらためて、おめでとうございました。審査を控えておられる皆様、大石先生につづいての吉報をお待ちしております!



 

更新日:5 日前




 4月27日(日)と5月11日(日)の2回、朝10時から大野小学校体育館にて「剣道体験会」を実施いたします。(下の写真は過去の体験会の様子です。すでに剣道具をつけた子どもたちと体験の子どもたちが一緒に準備体操をしています)

 当日は剣道の試合や練習で使用する「竹刀」を実際に持ち、実際の剣道具を打てます。また「木刀」という本物の刀に似せた木製の刀を持っての新聞切り体験も実施予定です。(きれいに切るのは難しいですが好評です)。剣道の初歩に、楽しみながらふれていただくことができます。  体験会の対象は5歳から小学生までのお子様たち。当日は、動きやすい服装で来てください。 剣道を体験してみたいというお子様、お子様たちに剣道をやらせてみたいという保護者の皆様は大野小体育館へ足をお運びください! お待ちしております! ※「体験会の日程が合わない」という方へ。大野剣友会では、稽古のある日曜日であれば、いつでも剣道が体験できます。他の初心者の子ども達と一緒にというのは難しい場合もありますが、会員一同大歓迎いたします。まずは当ホームページの問い合わせページからお問合せ下さい。こちらもお待ちしています!



 

 

 
  • 2月8日
  • 読了時間: 2分

 2月8日、大野剣友会の選抜5名が、塩浜体育館で行われた第32回柏井剣志会剣道大会に出場しました。市内だけでなく、市外さらには県外から多数の剣友会が参加する今大会。予選で当たった大野剣友会のお相手も、2チームとも県外からはるばる遠征してこられた剣友会。いずれも強いチームで、大野剣友会は2連敗し、予選敗退となりました。

 悔しいです。いや、いい所もあったと思います。特に、全体的に今までよりも積極性が増していた点は、成長していたと思います。が、成長するのはどこの剣友会だって一緒。お相手のチームの方が、大野剣より強かったこと、さらに言えばよく鍛えられていたことは、まぎれもない事実だと言えます。

 彼らと何が違うんだろうか。稽古量でしょうか。それもあるかもしれません。足りないと思ったら、もっと積極的に稽古に参加すればいい。出稽古でさらに技を磨くなり、あるいは自宅でイメージ稽古をするなり素振りをするなりすればよい。

 でも、それだけじゃない気がするんです。今日の稽古に何を求めるかのテーマ設定力。稽古への集中力。学んだことを次につなげる反省力。つまり剣道の意識の高さによって、一回一回の稽古の質も、成長度合も変わってくると思うんです。

 限られた条件の中でも目標を高く持って、成長しようと意欲的になれれば、いくらだって強くなれる。うまくなる。みなさん、意識を高く持ちましょう!

 
bottom of page