top of page
  • Twitter
検索
  • 2022年9月5日
  • 読了時間: 2分

ree

 9月4日、市民大会少年の部が行われ、大野剣から多数の子どもたちが出場しました。最高成績は中学生のN村くんによる4回戦進出でしたが、他の子どもたちも精いっぱい頑張りました。特筆すべきは6年生のT田くんによるメンの一本です。

 1回戦、相手は強豪道場の強豪選手です。5年生から剣道を始めたT田くんには高い壁でした。先に一本も奪われました。しかしT田くんは恐れません。果敢に攻め立てて、ついにメンを奪い返します。そのメンのすばらしさ。その勇気、勢い、思い切りのよさ、正しさ。彼がいつも練習している基本の通りの、美しくしっかりした打ちでした。周囲から「おお!?」という声が漏れました。最後はやや強引なメンを抜かれてドウを奪われてしまいましたが、T田くんのメンには見崎会長が「感動した」とコメントするほどでした。

 練習はウソをつかない。いい加減な練習をすればいい加減な剣道しかできなくなるし、懸命にやれば懸命な剣道が身につきます。懸命、つまり命がけ。そう言うとちょっと大袈裟だけれど、剣道にむきあう姿勢はその人の剣道に現れます。剣道の発祥は命のやり取りです。高段者になればなるほど懸命さの重要性を語る先生が多くなります。ひたむきな姿勢が透けて見える剣道、心を打つ剣道の評価が高まります。T田くんの今日の一撃は、彼のこれまでのひたむきな練習と思いが込められた、まさに『心を打つ一本』でした。

 来月は大野剣の錬成大会が控えています。みなさん、もっともっと精進して、「心を打つ」一本を目指しましょう。

 
  • 2022年8月28日
  • 読了時間: 1分

ree

 8月21日、国府台体育館で初~参段の昇段審査が行われました。大野剣からのエントリーは3名。社会人の若林さんが初段、同じく社会人の原田さんが二段、高校2年のK取くんが三段に、それぞれ昇段されました。おめでとうございます!

 パチパチパチパチ!

 初段合格の若林さんは下貝塚中学剣道部で剣道を開始し高校まで続行。その後20年を経て剣道再開をしたリバイバル剣士です。この4月から小1のH代さんと一緒に大野剣に入会。今回の合格の喜びを、次のように語ってくれました。

「初段を受けたのは、家族の存在が大きかったです。私が頑張って昇段に挑む姿を、娘に見せてあげたくて。無事に合格できて、とてもうれしいです。ありがとうございました」

 かっこいいパパさん! 大野剣の誇りです。原田さん、K取くんとともに、ぜひ大野剣を盛り上げてくださいね! これからもよろしくお願いします!

 
  • 2022年8月21日
  • 読了時間: 1分

ree

 2022年素振りチャレンジの結果が出ました。優勝者は2人。キャプテンのN花さん(6年生)とM花さん(3年生)の姉妹。素振りの合計本数は二人ともに33550本! 1日平均で約1243本振った計算で、他を大きく引き離して、文句なしの優勝でした。いやーすごい!N花さん、M花さん、おめでとうございます! (M花さん、賞状と賞品が一人分しか用意しておらず、お渡しできずにごめんね。用意出来しだいお渡しします!)

 優勝を逃したみんなも、それぞれがんばってくれました。大切なのは過去の自分を超えていくこと。実際、久しぶりの稽古だったにもかかわらず、稽古の際のみんなの素振りは以前よりもずっと鋭くなっていました。指導部としては、そこが一番うれしかったです。

 菅井先生曰く「子どもでも大人でも素振りは大事だよ。素振りしないで剣道上手くなった人、いないからね」。我々大人も、みんなに見習って素振りを継続していこうと思います!

 
bottom of page