top of page
  • Twitter
検索
  • 2021年8月22日
  • 読了時間: 2分

ree

 2021年8月22日、大野剣の夏休みが終わって、稽古が再開されました。3度目の緊急事態宣言下での稽古再開です。施設を使える時間も2時間限定で、面を付けての稽古はわずかに30分ちょい。それでも、久しぶりの稽古に、大人も子どもも夢中で取り組みました。

 写真は、鬼滅の刃のキーホルダー。これ、夏休み中に指導部が課題として子どもたちに出した、「素振り&すり足チャレンジ」の参加賞です。 

 素振りチャレンジではN花さんが優勝しました。1カ月で振った本数、実に31600本。これ、一日平均1000本を超えてます。すごいですね! 優勝賞品は本革鍔止めでした。

 つづいてすり足チャレンジ。こちらは稽古に先だってのタイムトライアル。10秒間で何回送り足ができるかというチャレンジです。なんとこちらでも、N花さんが39回を叩き出して優勝し、萩野先生ご提供の「絶滅動物本」を賞品として受け取りました。

 実はすり足チャレンジの優勝者にも本革鍔止めを用意していたのですが、N花さんはすでに1枚ゲットしています。ということで、こちらの鍔止めは、素振りチャレンジでN花さんに続く30000万本を振って2位だったM花さんに進呈となりました。

 素振りの成果でみんな竹刀の振りが鋭くなっていたし、すり足もほぼ全員が新記録! みんな、がんばりました。

 9月には錬成大会、10月には市民大会が控えています。緊急事態宣言の延長で稽古も慎重にならざるをえませんが、みんな、張り切って頑張りましょう!

 

 

ree

 コロナ感染者の急増により、政府が8月2日~31までの緊急事態宣言を発令しました。これを受け、大野小体育館の使用が制限されることになり、この期間での大野剣の日曜日の稽古の時間が変わります。日曜日の稽古は、入館から退館が9時から11時までの2時間となります。着替えの時間、それに熱中症対策、コロナ対策などを考えますと、実質の稽古時間は1時間20分といったところでしょうか。

 それでも、できないよりは全然マシ!特に、審査を控え、稽古が中止されてしまうと困るなと思われていた剣友のみなさまには朗報ではないかと思います。今までにも増して感染予防対策に力を入れ体調管理に気を配りつつ、暑い夏をみんなで乗り切りましょう!

 
  • 2021年7月17日
  • 読了時間: 2分

更新日:2021年7月19日

 


ree

 朗報です! 2021年7月17日、大野剣友会OB二人をようする下貝塚中学校剣道部が夏の総体の市川浦安支部大会の団体戦で3位入賞を果たしました! 

 この3位は、全国に名前をとどろかす超強豪校・東海大浦安中学校などと鎬(しのぎ)をけずっての結果です。だから、なおさらすごい! まさに快挙です! パチパチパチ! 

 下貝塚中学校の大将を担ったのはK取くん(中3、画像右側)。3勝1敗1分けの成績で、下中の入賞に貢献しました。K取くん、本当に強くなったね。おめでとう!

 実はK取くん、最初から強かったわけではありません。剣道を始めたのは5年生の時。あのころは、勝てない日々が長くつづきました。6年生でも1級審査で1度、失敗しています。それでも彼はへこたれませんでした。人一倍熱心に研究し、練習しました。

ree

 2枚目の画像、左側の赤いTシャツの少年は2017年、当時5年生のK取くんです。強くなるために、大野剣の子どもでただ一人、大人の大会の見学に来ていた時の写真です。

 あの弱かったK取くんが、中2で2段に合格し、そして今回の結果を出しました。K取くんは言います。

「今まで、いろんな人の話を聞いて、まねをして、どうやったら強くなれるか研究してきました。今日の結果は、そういうことの積み重ねの成果だと思います」

 剣道は、一生懸命に研究し努力した者が強くなります。その当たり前の真実を、彼の活躍は、あらためて私たちに教えてくれます。

 ちなみに今大会では、もう一人の大野剣OB、M丸くん(中2)も中堅として活躍しました。M丸くんもおめでとう! 大野剣OB、まさに大活躍ですね!

 現役小学生のみんな! 彼らに続こう!

 
bottom of page